October 08, 2019

Adsenseの自動広告がアップデート!かなり使いやすくなったのでオススメ!

こんにちは。mono(@mono7555e)です。

以前、自動広告はちょっと早いんじゃないかという投稿をしましたが、自動広告がアップデートされたので改めて確認してみました。

結論から言うと、もう使っても大丈夫なのでドンドン使って行きましょう。

すべての広告コードが自動広告に対応

既存の広告コードでも自動広告が設定できるようになりました。

今までは自動広告用のコードを取得しサイトに貼り付ける必要がありましたが、今回のアップデートでそれが不要になりました。

一見便利になったような気もしますが予期せぬ表示崩れが起こったりする可能性もあるので自動広告を望まない場合はサイト毎に無効化しておく必要があります。

自動広告の設定確認

新たに追加された広告設定プレビューから可能です。

広告設定プレビューで事前に広告表示を確認可能に

自動広告はGoogleの機械学習モデルに基づいて最適だと思われる場所に勝手に追加されるため、今までは事前にどこに広告が入るか分かりませんでした。

今回のアップデートでそれが事前に確認できるようになっています。

広告設定プレビュー

プレビュー中に不適切な自動広告を除外出来るように

また、プレビュー中に表示が崩れていたり、不適切な場所に広告が入っていると感じた部分については個別に除外できるようにもなりました。

これによってページの上部にいきなり広告が出ているようなこともなくなりそうです。

表示崩れを起こしている広告

画像のように表示崩れを起こしている箇所を見つけたら「ゴミ箱アイコン」をクリック。

ゴミ箱アイコンを押すと削除するか確認される

削除するかどうか確認されるので「削除」をクリック。

削除しようとすると理由を聞かれる。今回はレイアウトが崩れるを選択

削除する理由を聞かれるので、今回は「レイアウトが崩れる」を選択。

削除したものはあとで確認可能。戻すことも出来る。

削除したものは画面の右側のリストに追加されていきます。

あとからどういう広告が表示されていたのか確認できたり、削除を取り消すことも可能のようです。

まとめ

数ヶ月の間に自動広告が大幅に改善されました。

これならもう使っても大丈夫かなという印象です。

このブログでは早速有効化してみました。一旦この状態で様子を見たいと思います。

この投稿を書いた人

mono

ゲーム実況やったりVLOG撮ったりしているガジェット好きIT系の人です